だいぶ市民権を得てきた電動自動車ですが、トヨタ・MIRAIはその中でも珍しい「燃料電池自動車」。
普通の電動カーとどうキャラが違うのか、テストコースでドライブしてきました!
MIRAI公式サイト:toyota.jp/mirai/
出演:金本太郎
撮影:尾田和実
制作:カイル
□ギズモード・ジャパン
日本最大級のガジェット&テクノロジーサイト
www.gizmodo.jp/
□ガジェットマスターのためのSNS
Twitter twitter.com/gizmodojapan
Facebook facebook.com/gizmodojp
Instagram instagram.com/gizmodo_japan
□広告問い合わせ先
www.gizmodo.jp/advertising/
□最後まで概要欄見てくれた人へ
紹介してほしいクルマあったらコメントくださいー!
次はホンダかな。
#MIRAI #ギズモード金本
普通の電動カーとどうキャラが違うのか、テストコースでドライブしてきました!
MIRAI公式サイト:toyota.jp/mirai/
出演:金本太郎
撮影:尾田和実
制作:カイル
□ギズモード・ジャパン
日本最大級のガジェット&テクノロジーサイト
www.gizmodo.jp/
□ガジェットマスターのためのSNS
Twitter twitter.com/gizmodojapan
Facebook facebook.com/gizmodojp
Instagram instagram.com/gizmodo_japan
□広告問い合わせ先
www.gizmodo.jp/advertising/
□最後まで概要欄見てくれた人へ
紹介してほしいクルマあったらコメントくださいー!
次はホンダかな。
#MIRAI #ギズモード金本
まぁこんなもん石油元売のヤクザが潰しにかかってくるに決まっとる
この車が輝くのは「EVが普及し過ぎてリチウムが枯渇し始めた時」ぐらいじゃないですかね……。
水分解して核融合に必要な重水素と三重水素って手に入るの? 詳しい人教えて下さいお願いします何でもしますから
さあ40年後はEV、FCVのどちらが街を走るのでしょうか
スピーカー無しで走ったらどうなるんだろう?やっぱり静かすぎて少し変な感じになるのかなw
車はガジェットになる時代が来るのか、、、
空気と反応させるなら宇宙では使えない技術ということね 宇宙開発に応用できないと技術革新するのか心配でふ
なぜインフラ後回しで箱だけ売るんだろう ガソリン車感覚で売っても普及しないでしょ 先代の中古なんてかなり安くなってるし現行型も待って中古狙った方がいいな。
0:46 なんだかダサい、、、
HONDAだったら、やっぱりレジェンドですかね!!!
電気自動車は充電に何時間も必要だけど、 水素自動車は水素の補給に数分で済むから、水素ステーションが普及さえすれば普段使いできるのはいいよねぇ。
五味さんの動画だと思ってタップしたら、ギズモードさんだった。笑
大都市圏の法人需要や富裕層限定になる
補助金が入って500万円台まで下がってくるらしい。 水素ステーションが何とかなるならアリかもしれないけど、この車体サイズは乗ってて疲れるエリアが多そう。 すれ違いとか狭い駐車場とか辛いし
水素タンクは小さく出来ないから、これ以上小さく出来ない タンクも何年かに1回圧力に耐えられるかテストしないといけないし… 世界は電気自動車にシフトしていくようだしね…
このミライが売れて 水素ステーションももっと増えて コンパクトサイズの燃料電池車が出来るようになったらいいですね!
MIRAIのステーションワゴン作って欲しい
水素はどう考えても無理があるやろ。evのインフラの普及容易性のメリットを消してる。
いや水素は厳しいって やっぱりEV
86のようなお顔
トヨタのMIRAI、日産のARIYAが日本のフラグシップテクノロジーカーとして走って欲しいな…
4:56 もしかして、 _人人人人人人人人人_ > 水素の音ォ〜〜 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
@Hittoribocchi Diary テンプレートみたいなもんやで
こういう文字の周りをギザギザで囲んでるコメしてる人って自分のこと面白いと思ってそう
これが本当の水素の音
テスラも好きですが、トヨタを応援します!
トヨタしか水素自動車の事業やってないって言ってる人は、一回よく調べてから出直して来なさい笑
家から割と近いとこに水素ステーションあるからほしいけど、ラグジュアリー路線過ぎて買えない…
これ欲しいけど高いんよな。
ポルシェ タイカンがいいなぁ〜〜〜!
しゃべりよりクルマが見たいんだが
ガンダムOO脳なので、軌道エレベーター作って太陽光発電したい
高校で真面目に検証してる先輩いたな…
ガジェット系動画で車の紹介は面白いと思いますが、試乗レポートと言うのであれば、外観や試乗の様子についてもう少し動画で見たかったですし、技術面の話を中心にしたいのであれば自動駐車機能は日産のリーフにもあるのでそういった他車の話も触れて欲しかったです。 また、水素がなんで漏れても大丈夫なのか、水素生成を取り巻く問題や解決策についても説明が浅いので、曖昧な情報を出すくらいなら動画からカットしてくれた方が嬉しいです。
あくまでガジェットとしての紹介なので。。試乗レポートではないです。
水素燃料電池車の最大の問題は水素ステーションの整備。バッテリー型のEV車が主流な感じなのは充電のアクセスの良さ故。水素ステーションの整備が行き届く未来、ほぼ描けてないのよな
EVなんかよりよっぽど普及してほしいFCV やっぱ3分で満タンってのが魅力.
@ken ken その通りです
普及は難しいです。 水素と言っても結局電気に変換してモーター回してるからEVの一種です。 水素はガソリンと同じでスタンドの問題があります。ガソリンスタンドは年々数が減っています。。。 ハイブリッドのお陰で走行距離が伸びる▶スタンドに行く頻度が減る。スタンドが潰れる。 人口減少、車離れでスタンドが利用されない▶スタンド潰れる。田舎は特にです。 スタンドが潰れれば離れた所まで給油に行かなければならない。無駄に走って不便です。 EVは家で充電できる。最悪スタンドが無くても大丈夫。田舎でも安心して使える。 EVスタンドは既存の電力インフラを活用できるので費用が抑えれる。 EVのランニングコストはタイヤとワイパーくらいです。 (オイル不要。回生ブレーキ使用でブレーキパッド減らない) 日本の自動車産業はガラパゴス化している。。。
500万くらいだったらなあ
@ぷるぷる それは嬉しい
補助金とかでなんだかんだ400万まで抑えられるぞ
いくら性能が良くても世界が水素に移行しないと売れんのよなー
水素ステーションの課題で思ったんだけど、水素を発生させる装置を組み込んで、水を入れたら走る車には出来ないんですかね…? そうすれば、水素ステーションを準備しなくてもどこでも走れるのになぁw
その水素を発生させる装置を組み込めたとして、水素で発生させる電力よりその装置を動かす電力の方が大きいから無理ぽ
水素ステーションが普及しないと…ねぇ
金村さんの「す」の発音は「th」
(金本です、って突っ込んだら負けな気がする...!)
なんでわざわざスピーカーでエンジン音垂れ流すの?EVの利点である静音性がぶち壊しじゃないですかね?GRヤリスでもやってたけど、トヨタ車の謎ですね。
@BOY Q じゃあ走り出した感覚を分かりやすく音でも伝える、とかですかね? でも普通に走行音は聞こえるのかな
@BOY Q プリウスでもやってたんで、トヨタの謎ですね。 車内にエンジン音流すことには賛成だと思いますか?
ポルシェタイカンにも言ってやれよ。な?
スポーツモードだと音が出ます。エコモードは音出ません。
@子供部屋お兄さん 車内の話では…?
この車は別売りのタンクに酸素を積むことでイタリア車にも負けないロケットスタートすることができます。 地球にも優しい、これこそがMIRAIです!(豊田社長)
水素は他国に依存しない点が強い。現状は輸入するけど
その話はありましたねテスラとの比較で
水素を超えるエネルギー密度の電池が出来るのが早いか核融合炉が出来るのが早いかの問題なのかな 車としては航続距離が長い方が便利だけどEVだとスマホみたいに無線で電気を供給する方法とか出てきたら水素に勝ち目はなさそう。でも何にしろ核融合炉さえ出来れば全てが解決するのはたしかだよね笑 水素の入手方法がネックだけど原子炉動かせない今の日本にはいい選択肢だと思う
"MIRAI"というネーミング、、、現実にする気ないのかな。いつまでも"未来"のまま?!? EVもがんばれ。
Bgmでかすぎ
車の顔がサメみたいで可愛い、、🦈
水素はステーションを作るのが大変だからなあ
ドバイこわれる
フレームじゃなくてモノコックじゃない? ガソリン車の運用が近いのでハードルさえクリアすれば普及するかも…しばらくは普及しないと思うけど
しゃべりも良いんだけど、純粋に車に乗ってる気分になる動画も欲しかった
リアがショボいバージョンのA7にしか見えない
水素自動車って水素ステーションの建設がエグすぎて普及する率がほぼ0なんやけどなぁ
7:24 JBLの文字が見えた カーオーディオはJBLなのかな
そのとおり! いいとこ見てたね。
なんすか?自慰って
水素ステーションがない!
日本でバッテリー型EVが流行っても、結局その電気の8割は火力発電でつくってんだよな
電気はどこでも作れるからな極論。
悪いよ。送電だけで3割消えるから
因みに水素を作って運んで貯める方が効率悪い
ガソリン車と比べればエネルギー効率はいいんじゃない?石油使ってることに変わりはないけど
核融合とかたまんねぇな
今すぐに完全EV車への移行は充電時間などの関係で渋る人が多そうだけどepowerや水素自動車なんかはあんまりガソリン車と変わらないからいいかもしれないね
EVと水素、どっちが多くなるのかな?
なぜ何年後かに過去になる車の名前をMIRAIにしたんや…。
小学生の時に旧型MIRAIの実物見てすげぇってなったのを覚えてる。
核融合できてたら、そのまま電気でいいなぁww じゃあ水素は無理筋感が強いのか。
TOYOTAの未来は水素で走ることよりも、密度の低い水素をタンクに留める技術がすごい
ガスボンベってボイルシャルルだから密度関係なくね?
マイナーなものを高品質で作るってなんか昔の日本ぽい
そのせいで世界の競争に負けた家電メーカーの実績があるけどなw
マイナーというより メジャーではないけど売れるであろう物を高品質なものを作ってたが正解(CASIOの計算機、G-SHOCK等)
かっこいい乗りたいステルスが乗ってる車
新しい水素自動車開発してるの 「トヨタだけだよ!」
それだけ需要ないってことだな
以下無限ループ
@jun 小学生みたいな言葉遣いで言ってんじゃねぇよ
@shun shun ネッソの開発費をネッソだけで回収出来なかったからネッソの技術をそのまま転用して出してたような、、、 違ったら教えて下さい
適当な事言ってんじゃねぇよ
これがEVだったらなー
@nana yoko かっこいいだろMIRAIまずはそれでいいんだよ?
FCVは普及しません EVが正解です
@トマトバジル めっちゃ触ったよお世辞抜き言うとね?わかる…?
@仮面林檎 私はミライめっちゃかっこいいと思いますが、FCVならではのデザインって言うのは意味わかりません。流行りのFRクーペ風の、別に内燃機関でもEVでもできるデザインだと思います。 私はインフラも世界のマーケットでも普及の見通しが限りなく少ないニッチなFCVに大金と時間と労力かけて開発するより、今まさに世界市場で需要が増え続けているBEVをこれくらい本気で開発してくれていたらただの色物じゃなくてちゃんと戦力となったのに、と思っただけです…気に障ったならすいません
アリアに対してガソリンで〜って言ってるみたいだな… 水素だからできるデザイン、設計だと思う。 まぁプリウスなどにデザインとかが少し影響するかも。
???「トヨタだけだよ!?」
2:20 insta360go?
です。
だな。多分
ついにTOYOTAきたかー
かっこいいし、新しい機構なので興味がありました。素人視線のレビュー良いですね!ただ、金額が金額でまだどうなるか分からないのに誰が買うんだろうと思ってます。
一コメ